鹿児島市吉野 | 松田カイロ療術院

コラム
COLUMN

東洋医学を施術に活かす

東洋医学の基本概念『氣・血・水』とは?

東洋医学では、私たちの体は 「氣(き)・血(けつ)・水(すい)」 のバランスによって健康が保たれていると考えられています。

🔹 氣(き):生命エネルギーの源であり、体を動かす力
🔹 血(けつ):体に栄養を届け、心身を潤すもの
🔹 水(すい):体内の水分で、代謝や免疫機能を支える

この3つのバランスが崩れると、不調や病気の原因になるとされています。例えば、「氣」が不足すると疲れやすくなり、「血」が足りないと貧血や冷えの原因に。「水」の巡りが悪いとむくみや頭痛が起こることもあります。

このコラムでは、氣・血・水のバランスを整えるための セルフケアや食養生、生活習慣のポイント について、詳しくご紹介していきます。

日々の健康づくりにぜひお役立てください!